重厚感ある和型墓石を建立。久喜市寺院墓地

埼玉県久喜市にて、お墓・石材のお仕事をさせていただいております、木村石材店 石原です。久喜市の寺院墓地にて、重厚感ある和型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

久喜市寺院墓地 新規建立 石塔:韓国産御影石(グレー)・外柵:松山石

 

弊社の展示場へお墓を見に来てくださったお客様が、「墓地は持っていて、まだ仏様はないけど今のうちにお墓を建てておきたいと思っている」とお話下さいました。展示場では母がご対応させていただき、後日私も現地でお会いして詳しくお話を伺うことになりました。墓地は、久喜市内のお寺様にお持ちでした。

まずは墓地をご一緒に見てまわり、弊社の施工例をご案内したり、石についてご説明したりしました。展示場もご覧いただいて、「こういう形がいい」というご希望を採り入れて図面に起こし、建立をお任せいただきました。

 

工事の様子です。まずは基礎工事のため、地面を掘削しています。

 

掘削し、根切りまで終わりました。墓地工事の際は、周りのお墓の状況などから、地盤が柔らかいか硬いかなどの状態はある程度分かりますが、実際の地盤の状態はこの根切り作業の際に確認することができます。もし柔らかい地盤であれば杭打ちなどの作業を行って、地盤補強をしてから工事を進めますので、そのあたりを見極めながら根切りを行っています。今回は特に問題ありませんでしたので、地盤の補強等はせずにこのまま工事を進めます。

 

割りグリを入れ、転圧して地固めしています。グリ石を均一に並べて、全体を均一に叩いていきます。デコボコしないように注意します。

※割りグリ(直径10~20cmほどの砕石)

 

地固めのあと、コンクリートを打つための枠を組みました。真ん中の木枠は、納骨室の下の部分で、土のまま残す箇所です。中央に見える赤い糸は、お墓の中心の目安となっているものです。枠はきちんと固定していますが、生コンを打つとずれたりすることもあるので、作業中も逐一確認できるよう目安として糸を張っています。

 

鉄筋を組んでコンクリートを流し込む準備が終わりました。

 

生コンクリートを入れて、バイブレーターという機械でコンクリートの中の気泡を取り除きます。コンクリートの強度をより高くするための作業で、近年採り入れました。

 

こちらは工場での作業の様子です。文字彫刻が終わり、これから色入れを行うところです。真言宗のお寺様のご指導のもと、家名の上に梵字を彫刻しています。

 

現地では、基礎が完成しました。普段はパイプを入れて真下に水抜き穴を設けますが、今回は敷地がそれほど広くないためお墓の後ろに排水できるよう溝を設けています。これから石の据え付けを行っていきます。

 

外柵の据え付けが進んでいます。今回外柵に使用したのは、中国産の松山石という石です。グレー系の石で、外柵材としては近年人気の石です。

 

基礎と石、石と石を、L字のステンレス製の耐震金具でしっかり固定しています。

 

正面から納骨室内を見ているところです。印は空気口で、湿気が溜まりやすい納骨室内の換気ができるように設けています。底は土の上に底板を敷いて、この上にお骨壺を並べます。

 

外柵が組み上がったところです。奥にあるのは大きめの塔婆立てで、久喜市内では標準的な大きさです。

 

墓石は、しっかり耐震施工で据え付けていきます。ステンレスの芯棒を設置して台座を貫通させて、耐震ボンドや耐震パッドも併用しています。耐震ボンドが劣化してしまっても、芯棒があれば揺れによる転倒を防ぐことができます。

 

お墓が完成しました!

 

上台前面の家紋は、私も初めて見た家紋で、家紋帳にのっていない珍しいものでした。通常は、家紋が何千種類ものっている家紋帳から探して彫刻しますが、今回はご本家様の加須市にあるお墓まで行って字擦りをしてきて彫刻をしました。額彫りの家紋の周りにもう一つ枠を設けた、久喜では一般的なデザインです。

 

踏み石はサンドブラスト加工で滑り止めを設けました。菱形のデザインは、ご提案して採用していただいたものです。また、お墓手前にあるのは納骨室の空気口で、お墓の前後に設けています。最近は入り口を広く確保した間口の広いお墓も多くなってきましたが、今回はお客様のご要望で、昔ながらのお墓によく見られる親柱を入り口に設置しています。

 

お客様には、入口にご希望の親柱を設置した重厚感のある仕上がりに、「立派なお墓ができてうれしい」とお喜びいただけました。このたびは弊社にお墓の建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。何かございましたら、お気軽にお声かけいただけますと幸いです。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

弊社は、おかげさまで創業から100年を超えました。長い間地域の方々にご愛顧いただき、今回も地元の石材店ということで気軽に立ち寄っていただくことができたのかなと、とてもありがたく感じました。これからもたくさんの方に喜んでいただけるよう、お手伝いができればと思っております。