さいたま市思い出の里市営霊園にて、正面文字の彫り直し工事

埼玉県久喜市にて、お墓・石材のお仕事をさせていただいております、木村石材店 石原です。さいたま市思い出の里市営霊園にて、正面文字の彫り直し工事をお任せいただきました。

さいたま市思い出の里 正面文字彫り直し

ホームページをご覧になったお客様が、お墓のご相談のため来店くださいました。「お墓の文字を彫り直したい」とご希望で、その日は区画番号やご希望を伺い、後日現地確認をさせていただきました。

 

ご相談いただいたお墓です。奥様のご実家様のお墓だそうで、これから受け継いでいくために棹石正面の部分を彫り直したいとご希望でした。

 

棹石正面はご家名が入っています。今回お客様は、以前当社が工事をさせていただいた同様の事例をホームページでご覧になって「この形にしたい」とご希望でした。額出し加工で彫り直した事例でしたので、同じように加工させていただくことになりました。棹石の下の上台は、前面に新たに家紋を入れます。

 

棹石と上台を取り外し、工場へ持ち帰って加工をします。右側の門柱に家名の入ったプレートがあり、こちらはそのままに、左側の門柱にも新たにプレートを設置します。

 

工場での加工が終わり、設置当日です。印の部分に、今後お墓を継いでいかれるご家名が入っています。彫刻をし直す方法としては、前面を一面削り落として再彫刻する方法と、このように額加工をして彫刻する方法があります。額加工は、元の石の内側の彫刻面のみを削り落として磨き直し、文字を彫ります。そのため棹石自体の大きさが変わらず、頭部分の形や上台の設置面も変わりないため、違和感がありません。

 

額加工も色々なタイプがありますが、気に入られた事例と同じ形にしてほしいとご希望でしたので、このようなデザインの「拝み」で仕上げています。

 

まずは下台の上に上台を設置します。ボンドを組み合わせて免震施工で据えます。

 

上台を設置しました。さらに棹石を据えます。

 

こちらも耐震ボンドを十分に塗布して準備します。

 

棹石を吊り上げて、慎重に設置します。

 

設置が完了しました。

 

額出し加工で彫り直した棹石です。色を入れない素彫りですが、濃い色合いの石なので文字もきれいに見えます。

 

新しい表札プレートも設置しました。既存のプレートも残し、お墓の歴史を残すことができました。

 

お客様は、施工例だけでなくホームページの他のページもじっくりご覧くださっていました。ご希望の事例があっとことに加え、私のプロフィールも読んでくださって、息子様と同じ高校出身ということで親近感を持ってくださったことも、お声かけのきっかけのひとつになったようでした。この度は、お墓のご相談を当社に寄せてくださいましてありがとうございました。思わぬところでいただけたご縁を大変ありがたく思っております。これからもお手伝いできることがございましたら、何なりとお気軽にお声かけいただければ幸いです。

今回、お墓づくりをお手伝いさせていただいた「思い出の里市営霊園」の基本情報をご紹介します。
・運営主体:さいたま市 >>「思い出の里市営霊園」(さいたま市公式サイト)
・所在地: 埼玉県さいたま市見沼区大谷600番地
・特徴: 自然に囲まれた市営霊園で、芝生墓地や屋内墓地、合葬式墓地など多彩な区画。施設や設備も充実しています。